top of page

検索


スライス上達Tips❶
⭐︎ 打点と面の 使い方を理解しよう! スライスショットでまず大切なのは、 “どこでボールを捉えるか”と “面の向き”です。 スピン系ショットと違い、 スライスは ラケット面をやや開きながら 下から上ではなく、 上から下へ スイングします。 この特性を理解しておくことで、 切るだけのスライスではなく 「伸びのあるスライス」 に変わります。 ① 打点はやや前・やや低め スライスはボールを前で、 腰の高さよりやや下で捉えるのが理想です。 打点が後ろすぎると押し出せず、 浮いたり止まったりする原因になります。 逆に前でとらえることで、 ラケット面が自然とボールを運び、 伸びのある軌道を作れます。 ② 面は“開きすぎず”安定させる スライスでは面を開いて使いますが、 開きすぎるとボールが浮く原因になります。 ポイントは 「打点に入る直前まではやや立て気味」 「インパクトで軽く開く」イメージ こうすると、ボールを下に切りすぎず、 直線的で低く滑るスライスになります。 ③ 「切る」より「運ぶ」意識を持つ スライスという名前のせいで 「切る」イメージを持ちやす

Keito
10月7日読了時間: 2分


ボレー上達Tips❸(基礎編)
⭐️実戦で生きるボレーのコツ 試合になると、 ボレーは「速さ」「判断」「テンポ」が 問われます。 ここでは実戦で活きるボレーの コツを紹介します。 ① 前で、速く、シンプルに どんな状況でも打点を前で取ること。 構えを早くしておくことで、 時間の余裕が生まれます。...

Keito
10月6日読了時間: 2分


ボレー上達Tips❷(基礎編)
⭐️打点と体の使い方編 構えができたら次は、打点と体の使い方。 ここが安定したボレーを打つうえで最も重要な部分です。 打点の基本位置 常に体の前でヒットする 打点が後ろにズレると、 押されて浮いたりネットしたりする 打つというより 「迎えに行く」意識でOK...

Keito
10月5日読了時間: 1分


ボレー上達Tips❶(基礎編)
⭐️ 構えと意識編 今回からボレーの基礎について 3記事に渡って書いていこうと思います✌️ これを読めばボレーについて ザックリ分かると思うので読んで見てね👀 まず、ボレーは「打つ」ショットではなく、 “受けて運ぶ ”ショット。 ストロークとは違い、...

Keito
10月4日読了時間: 1分


バックハンド上達Tips❻
⭐️片手と両手の 違いと活かし方編 バックハンドには大きく分けて 「片手」と「両手」の2つの スタイルがあります。 どちらが正しいということはなく、 自分のプレースタイルや 体の使い方に合ったフォームを 選ぶことが大切です👍 今回はこの2つの打ち方の...

Keito
10月3日読了時間: 2分


バックハンド上達Tips❸
⭐️打点と体の使い方編 バックハンドで最も大事なのは 打点を前に取ること。 フォアに比べてバックは 「後ろでもなんとか返せる」 ことが少ないため、 打点が遅れると一気に苦しくなります。 打点の位置 両手バックハンド → 前足の少し前あたりが理想 片手バックハンド →...

Keito
9月30日読了時間: 2分
bottom of page


