ボレー上達Tips❶(基礎編)
- Keito

- 10月4日
- 読了時間: 1分
⭐️構えと意識編

今回からボレーの基礎について
3記事に渡って書いていこうと思います✌️
これを読めばボレーについて
ザックリ分かると思うので読んで見てね👀
まず、ボレーは「打つ」ショットではなく、
“受けて運ぶ”ショット。
ストロークとは違い、
スイングを大きくせずに、
相手のボールの力を利用することが大切です。
基本の構え
足幅は肩幅よりやや広めで
重心はつま先寄り
ラケットは体の前で
面をやや上向きにキープ
グリップはコンチネンタルで統一
(フォアもバックも同じ)
この構えがあることで、
どの方向にもすぐ対応できる
“中立姿勢”が作れます。
スイングを速くするよりも、
準備を早くする意識がポイントです。
意識の持ち方
「振る」より「当てる、壁になる」
力を抜き、相手のスピードを
利用して面でコントロールすることが
ボレーの基本。
打点は常に体の前。
腕を引かず、押しすぎず、コンパクトに
練習のヒント
壁打ちで“面の安定”を意識。
近距離ラリーでテンポを一定に保つ。
一歩踏み込みながら打つ習慣をつける。
まとめ
ボレーは力よりも準備。
構えを整え、打点を前に取る
意識を持つことで、
安定感が一気に上がります!!!







コメント