top of page
  • X
  • YouTube ホワイトアイコン
  • Instagram ホワイトアイコン
検索

バックハンド上達Tips❻

  • 執筆者の写真: Keito
    Keito
  • 10月3日
  • 読了時間: 2分

更新日:10月6日


⭐️片手と両手の

違いと活かし方編


バックハンドには大きく分けて

「片手」と「両手」の2つの

スタイルがあります。


どちらが正しいということはなく、

自分のプレースタイルや

体の使い方に合ったフォームを

選ぶことが大切です👍


今回はこの2つの打ち方の

特徴とそれぞれのコツについて

お話ししていきます!


片手バックハンドの特徴

メリット

  • リーチが長い

    :遠いボールにも対応しやすい


  • スライスとの切り替えがスムーズ

    :守備から攻撃への変化がしやすい


  • 打点が前で取れる

    :相手のボールに押し負けにくい


デメリット

  • 高い打点の処理が難しい


  • 体幹が弱いと打ち負けやすい


  • タイミングがシビアで

    安定性に欠けることも


コツ

片手は

「肩の回転」「軸足の安定」が命。


体をしっかり回してスイング軌道を

一定にすることで、

スピンとコントロールが安定します。


両手バックハンドの特徴

メリット

  • 安定性が高い

    :両手で支えるためブレにくい


  • 高い打点にも強い

    :肩口のボールでも

     コントロールしやすい


  • タイミングが取りやすい

    :体の近くでも打点を作れる


デメリット

  • リーチが短い


  • スライスとの切り替えに時間がかかる


  • 肩の可動域が狭いと窮屈に感じることも


コツ

両手は「非利き手の押し出し」を意識。

利き手は添えるだけにして、

体の回転でボールを運ぶように

打つのが理想です。


どちらを選ぶべきか?
  • パワーよりもスピンとタッチ重視なら片手。

  • 安定性とリターンの強さを求めるなら両手。


また、プロ選手でもプレースタイルによって

使い分けています。


  • 片手派:フェデラー、ワウリンカ

    ree
    ree

  • 両手派:ジョコビッチ、錦織圭

    ree
    ree

自分の体格・感覚・武器

となるショットを基準に、

どちらを磨くかを決めるといいでしょう。


まとめ

片手・両手、それぞれに長所と短所があります。


大切なのは

「自分のリズムで打てる型を作ること」


形にこだわりすぎず、

どんなバックでも打点・体の使い方・リズムを

共通の軸にしていけば、

安定感が増していきますよっ🤘



今回でバックハンドの基礎編が終了です!

今後はもっと掘り下げた話しなんかも

していこうと思ってます。


次回からは"ボレー編"を書いていくので

お時間ある時に覗いてみてください👀


プライベートレッスンも受け付けておりますので、興味がある方はお問い合わせからお願いします。


コメント


テニスボール

© 2024  Wix.comを使って作成されました

bottom of page