top of page
  • X
  • YouTube ホワイトアイコン
  • Instagram ホワイトアイコン
検索

バックハンド上達Tips❷

  • 執筆者の写真: Keito
    Keito
  • 9月29日
  • 読了時間: 2分

⭐️テイクバックの形と準備編

ree

バックハンドが安定しない

大きな理由のひとつは、

テイクバックが遅れること


フォアに比べて

片側の動きが制限されるため、

準備が遅れると

「打点が後ろになり、振り遅れ」

→「力が伝わらず、アウトやネット」

になりやすいです。


バックハンドの安定感を出すには、

早く・コンパクトにテイクバックを

完了させることが第一歩です!


両手バックハンドの場合
  • ラケットは体の前で構えた状態から、

    コンパクトに横へ引く


  • ラケット面は「立てた状態」

    準備すると面が安定する


  • 引きすぎる必要はなく、

    体の回転で自然にラケットが後ろに

    行く感覚を大事に☝️


片手バックハンドの場合
  • ラケットを早めに立てて、

    横向きに入る時点で

    準備完了が理想✨


  • 引きが大きくなると

    タイミングがズレやすいため、

    コンパクトに!


  • 打点を前に取るためにも

    「準備の速さ」が特に重要


準備のコツ
  1. スプリットステップ直後に準備開始!


    相手が打った瞬間にラケットを

    セットしておくと余裕が生まれる。


  2. 体全体で横を向く


    腕でラケットを引かず、

    肩と腰を回して

    準備するとスムーズ


  3. 打点を前にイメージする


    バックはフォア以上に

    「前で打つ」ことを意識する


練習法
  • 球出し練習で

    「相手が打った瞬間に準備を完了させる」

    ことをテーマに👀


  • ミスしたら

    「準備が遅れていないか?」

    をチェックする☑️


  • 素振りで

    「横向きに入ると同時に

     ラケットが準備できているか」

     を確認


まとめ

バックハンドの安定は、

早く・コンパクトにテイクバックを

作れるかどうかで決まります。


準備が早いだけで

打点は自然に前に入り、

ラケット面の安定感も

格段に上がりますよっ🤘


今回はテイクバックと準備編でしたが、

これが1番大切と言っても過言ではないので、

常に意識して練習してみてねっ😊

 
 
 

コメント


テニスボール

© 2024  Wix.comを使って作成されました

bottom of page